悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年05月29日(木) 23時49分

老人マル優の税徴収漏れ1万9013人 郵政公社朝日新聞

 旧郵政省が定額貯金の「老人マル優」に関する事務処理を誤り、非課税限度額を超えた利子に対する所得税などを源泉徴収していなかった問題で、日本郵政公社は29日、調査結果を発表した。徴収漏れが確認できたのは全国で1万9013人。1人平均約40万円で、総額は約75億円にのぼると推定される。郵政公社は、7月ごろから戸別訪問して事情を説明し、納税を要請する。延滞税(推定総額約10億円)は郵政公社が負担する方針だ。

 定額貯金は満期や解約時に利子の20%が所得税などとして課税される。しかし、「老人マル優」制度により、元本1人300万円(94年から350万円)を限度に非課税扱いにできる。

 郵政公社によると、高金利だった80年に預けられた大量の定額貯金が90年に満期を迎えた。再び預けられた定額貯金を全国29カ所の貯金事務センターでコンピューターに手作業で入力する際に、入力をもらしたケースが相次いだ。このため、非課税限度額(350万円)を超えているのに限度内と記録され、徴収漏れが起きたという。

 一昨年12月に国税当局から指摘され、記録の残っていた25万5579人を調査した。ミスが目立ったのは、九州や東海、中国地方だったという。

 郵政公社の生田正治総裁は「多くのお客様と国に多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。今後このような事態を再び招かぬよう、万全を期して参ります」とのコメントを出した。

 担当者によると、徴収漏れの場合、限度額以下の定額貯金分の利子にも課税されるといい、「お客様には税額相当分をお返しいただくようお願いするしかありません」と話している。

(05/29 23:48)

http://www.asahi.com/national/update/0529/048.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ