悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年05月22日(木) 10時45分

ヤミ金融の逮捕320人で実刑12人、刑事罰甘く読売新聞

 2002年度の1年間にヤミ金融事件で320人が逮捕され、出資法違反や貸金業規制法違反などで1審判決(略式命令を含む)を受けた225人のうち、実刑判決は12人(約5・3%)しかいないことが、21日現在の読売新聞社の全国調査で分かった。

 国会では、社会問題化しているヤミ金融事件に対し、罰則強化が検討されているが、現行の刑事罰の“甘さ”が裏付けられた形となった。

 今回の調査によると、逮捕者のうち起訴(略式を含む)されたのは285人。実刑の12人(うち9人は罰金付き)以外は、執行猶予付き判決が96人、50万円以下の罰金が117人。残る60人は公判中。

 ヤミ金融事件の大半は、上限金利を上回る高金利で営業した出資法違反や、貸金業登録をしなかった貸金業規制法違反などで摘発されている。高金利や無登録営業の法定刑は現在、「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」。

 1審で実刑判決を受けた12人は、秋田、栃木、鹿児島など7県の8事件で逮捕された。実刑の理由は、ヤミ金融グループの実質経営者として違法金利で得た収益の大半を手にしていたり、暴力団と見られる背後の関係者を明らかにしなかったりしたことが悪質と判断されたケースで、うち4人は覚せい剤取締法違反や暴力行為等処罰法違反との併合だった。

 それ以外は、多重債務者の窮状につけ込んで暴利を得ていたり、脅迫まがいの取り立てをしたりしていたが、執行猶予判決や罰金刑にとどまっていた。

 最高裁の司法統計年報によると、2001年中に全国の地裁で有罪判決(懲役・禁固)を受けた約7万人のうち、約38%にあたる約2万7000人が実刑。出資法違反を含む特別法犯で見ても、約3万2000人のうち約32%が実刑だった。

 法曹関係者は、「出資法違反は法定刑が低く、行政罰のようなもの。ヤミ金融といっても貸し付け契約自体は無効ではなく、高金利を受け取ったことだけで、重い刑罰を科すということにはなりにくい」と指摘。捜査関係者も「ヤミ金融業者は捕まっても罰金程度で済むと思っており、罰則が犯罪の抑止力になっていない」と話している。

         ◇

 自民党は20日、出資法や貸金業規制法の改正案の概要をまとめ、違法金利と無登録営業の法定刑を「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金」に引き上げる方針を固めた。法案には、取り立て行為の規制強化や無登録業者の広告禁止なども盛り込まれ、来月にも国会に議員提案される見通しとなっている。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030522-00000001-yom-soci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ