悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年05月20日(火) 13時00分

「SCOは我々には手出ししないだろう」:米サンとHPがコメントCNET Japan

 米SCO Groupが、自社のUNIX関連特許について不正使用があったとして、コンピュータメーカーなどにロイヤリティーの支払いを求めている件で、米Sun Microsystemsと米Hewlett-Packard(HP)は、「我々に影響はない」との見解を示している。

 SCO Groupは数年前にUNIX関連の特許を取得しているが、そのソースコードの一部がLinuxに流用されているとして、パソコンメーカーや、Linuxを使用する大手企業に対して、ロイヤルティの支払いを求める請求状を送付した。また同社は現在、UNIX技術の特許侵害を巡って米IBMと係争中である。

 Sun会長のScott McNealyは、過去にUNIXに関する包括的提携を結んでいることを理由に、SCO Groupの抗議にSunは該当しないと語る。「我々は10年前、Solaris事業に必要なUNIXの知的所有権(IP)を取得するため、膨大な金額を支払った。つまり、我々は完全なSCOライセンスを所有している。Solarisを利用している企業は、SCO Groupからの請求状を受け取ることはない」(McNealy)

 SCOの請求状に対する各社の対応は、Linuxとの法的・商業的関係に応じて異なる。例えば、Sunは自社サーバの大半でSolarisを販売している。Intelベースのサーバで稼動するSolaris X86はLinuxアプリケーションとも互換性があるが、McNealyはそれについて、「(知的所有権の)責任を負うものではない」と語る。ただし、Sunは5月19日、Red HatバージョンのLinux配布を表明している。

 一方、HPはLinuxサーバを販売しており、ProLiantサーバの15%がLinuxを搭載している。HPのindustry standard servers部門のマーケティング・バイス・プレジデント、Hugh Jenkinsは、「Linuxサーバの売上は2006年まで、1年に30%ずつ増大していく」と語っている。

 この結果として、HPは、SCO Groupの訴えの正当性と、その主張がHPに適用されるかどうかに疑問を呈している。「HPは、Linuxに関して、いかなる知的所有権の侵害も認識していない。SCO Groupの訴えは、IBMが適切でない行為を働いたとの疑いに基づいており、LinuxそのものがSCO Groupの知的所有権を侵害したという類のものではない」(HP)

 こうした動きに対し、米Microsoftは米国時間5月19日、「訴訟を回避するため、SCO Groupへロイヤリティを支払う」との声明を出した。Microsoftは、LinuxをWindowsのライバルOSとみなしており、Linuxは販売していない。しかし、同社では「UNIXとWindowsの相互運用性に係わる潜在的責任から身を守るため、ロイヤルリの支払いを決めた」(同社)といっている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

海外CNET Networksの記事へ

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030520-00000004-cnet-sci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ