悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年04月24日(木) 00時57分

痴呆のお年寄り、悪質商法の標的に 相談6年で2万件超朝日新聞

 悪質な消費者被害に遭った痴呆(ちほう)性のお年寄りや知的障害者、精神障害者らの相談が6年余りで2万件を超えることが23日、国民生活センターの調査でわかった。02年度に全国の消費生活センターに寄せられた相談は約6500件で、97年度の3.1倍に増えており、同センターは「悪質な業者が、判断能力が十分でない人を狙い始めている」として注意を呼びかけている。

 痴呆性の高齢者などから97年4月〜03年1月までに寄せられた消費者トラブルの相談は約2万2000件。70〜80代が半数近くを占め、特に70代の女性が多い。

 年代でみると、20代では、路上のキャッチセールスなどで高額なアクセサリーや絵画を買わされるトラブルが28%を占めて最多。30〜40代では消費者金融・ローン関連の被害が13%でトップとなっている。60代以上は訪問販売によるふとんの購入契約が17%で最も多く、住宅改修をめぐるトラブルが8%と続いている。

 痴呆性高齢者の場合は、大半が一人暮らしだという。現金で払わされ、領収書がないため業者の名前が特定できないケースもある。一人暮らしの70代の女性が7組のふとんを120万円で買ったものの、本人は契約を覚えていなかったケースもあった。

 知的障害者の場合、「携帯電話のメールで知り合った人の勧めで75万円のふとんの購入契約をし、業者に消費者金融に連れて行かれて代金の一部として50万円借りさせられた」(20代女性)、「30万円の健康食品を買い、訪問販売員に貯金通帳と印鑑を渡してしまった」(50代女性)など深刻な例もあった。

 クーリングオフなどで解約できた例がある一方、本人がだまされたことに気づいていない場合も多く、相談以外にも表面化していない被害は多いとみられる。

 木間昭子主任研究員は「高齢者や障害者が施設などから出て地域で暮らし、福祉や介護サービスを自分で契約する時代になっている。被害防止のための新たな取り組みが必要だ」と話している。

(04/24 00:56)

http://www.asahi.com/national/update/0424/001.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ