悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年03月31日(月) 15時58分

岡山県議選の電子投票空振り? 無投票ならキャンセル料朝日新聞

 4月4日に告示される岡山県議選の「新見市・阿哲郡選挙区」(定数1)の新見市域に導入される電子投票を巡って、岡山県選管がやきもきしている。告示が4日後に迫っても出馬表明は現職の1人だけ。電子投票機のレンタル契約を4月1日に業者と結ぶが、無投票でも約480万円の「キャンセル料」を支払わなければならない。

 新見市は昨年6月の市長・市議選で、全国初の電子投票を実施。県議選でも採用しようと、県が12月に条例を制定した。昨年はメーカー4社でつくる「電子投票普及協業組合」(本社・東京)に委託しており、今回も同組合と契約する。

 投票機154台を使用した昨年は、テストケースだったため、263万円という破格の安値で借りることができたが、116台使う今回は4月1日からの1カ月間でレンタル料が約1960万円になった。

 無投票の場合、県選管は1日から4日まで借りた分をキャンセル料として支払わなければならない。同組合は「機械を他に回すことができるならキャンセル料はいらない。事前の設定に手間もかかるし、損失が大きすぎる」としてキャンセル料を求める。

 これに対して、県選管は「告示前に機械を設定しなければ、選挙になった場合には間に合わない。やむを得ない出費」とする。

 新見市の有権者数は2万人弱。無投票の場合、通常の自書式だと、無駄になる出費は投票用紙の印刷代など約20万円程度。市選管の宮木信行事務局長は「電子投票が普及していない現状では、投票機に汎用性(はんようせい)がないので、ある程度の出費は仕方ない」と話す。

 一方、組合の担当者は「無投票のリスクを民間業者がすべてかぶるのは厳しい。普及が進むまでの過渡期ならではの問題で、キャンセル料は国が負担するような制度も必要では」と話している。

 総務省によると、電子投票選挙は昨年6月の岡山県新見市長・市議選で初めて導入され、今年2月の広島市長選では安芸区で実施された。統一地方選では、岡山県議選(新見市阿哲郡選挙区)に続き、後半戦(27日)では宮城県白石市議選で実施される。同市議選は選挙戦になる可能性が高い。(03/31 15:58)

http://www.asahi.com/politics/update/0331/004.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ