悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2003年03月14日(金) 09時33分

電報使い架空の債務を督促/県警などに相談相次ぐ秋田魁新報

 お悔やみ用の電報で存在しない債務の督促を受けたという相談が、県警や県生活センターに相次いでいる。相談者は不気味なやり口に不安を募らせている。一般やお祝い用の電報で催促されたという場合を含め、相談件数はことしに入り、128件に上り、依然、増加傾向にある。県警や同センターは、詐欺や恐喝に近い新手の手口として「電報に記されている携帯電話の番号には連絡しないのが自衛策」と注意を喚起している。

 県央の30代女性に、お悔やみ電報が届いたのは10日。「貴殿の全債権を譲渡委任され回収を請け負った」とし、携帯の番号を記していた。「連絡しないと親族や近所にも督促する」と続き、文末に業者名があった。

 女性は以前、信販会社に債務があったが完済。その後、今度は貸金業者から携帯に、融資の勧誘が頻繁に入るようになり、約2カ月前、携帯の番号を変えた。電報は携帯への融資勧誘がなくなった矢先に舞い込んだ。

 女性は「業者間で利用者名簿が転売されているのではないか。携帯が通じなくても、住所は変わらないとみて、電報をよこしたのだろう」と推測。現在は債務がないため無視している。

 県警や県生活センターによると、電報を出しているのは複数の業者。大半が「債権を譲り受けた。回収する」として、携帯の番号を記載。債権の額や譲り受けた相手は示していない。お悔やみ用のほか、一般やお祝い用の台紙で送り付けてくるケースもある。

 ヤミ金融対策秋田弁護団事務局長の江野栄弁護士(秋田市)は、債権回収を名乗る業者は、ヤミ金業者より悪質と指摘。ヤミ金融が社会問題化し、借りる側も警戒感を強めている中で生まれた新手の手口とみる。

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030314h

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ