悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2002年12月14日(土) 14時04分

<闇金融>抜本改革を求める動き 来年6月出資法見直し毎日新聞

 店舗を持たず、携帯電話の番号だけを書いた広告で客を集め、高金利で融資する「090金融」など新手の「闇金融」が急増する中、融資の上限金利などを定めた出資法の見直し(来年6月)まであと半年を切った。闇金融の背景には、不況や多重債務者の「需要」があるが、抜本的な制度改革を求める動きも出始めている。

■巧妙化する手口

 「家具や電化製品を自宅で使用しながら、金が借りられます」

 東京都町田市の60代の女性は今秋、こんなチラシにつられて「家具リース金融」の2社に電化製品を売り払った。

 1社の担当者は、テレビやビデオの製造年月日も確認せずに買い取り代として2万円を渡してきた。製品はそのまま自宅に置かれ、リース料として8日目ごとに5000円を払わされた。もう1社は同じテレビなどを2万8000円で買い取った契約を結び、リース料は8日ごとに6400円。2社ともリース料を装って高金利を取る「闇金融」だった。

 女性宅では、返済を求める業者が深夜までドアをノックする。

 金融庁によると、個人向けの無担保貸し付けの総貸付残高は00年3月末には9兆5948億円で、93年の2.3倍となった。国民生活センターにも闇業者への返済に追われる人の相談が90年代後半から急増している。

■悪質な業者も

 出資法で定める上限金利は91年に年約40%に、さらに商工ローンが問題化した00年6月からは年29.2%になった。

 上限金利を無視した闇金融業者が急増したのは00年ごろから。全国ヤミ金融対策会議(代表幹事・宇都宮健児弁護士)によると、多くが年利1000%超で営業。融資の際に女性の半裸写真を撮って返済を迫る悪質なケースもあったという。

■どうなる上限金利

 来年の上限金利と罰則の見直しについて、業界側は「現行より金利を引き下げれば、貸し倒れのリスクを考えると健全な経営が成り立たず、闇金融業者が増える」と主張するが、利用者側は引き下げを求めている。

 一方、弁護士グループは「ヤミ金融対策法」を提唱、開業時に一定の営業保証金を納めさせ、違法な取り立てがあった場合は没収できるような保証金制度の創設を訴えている。東京都は、現在の登録制から、審査を経る許可制への変更を国に要求している。 【竹中拓実】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021214-00001049-mai-soci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ