悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2002年12月09日(月) 17時50分

電子グリーティングカードにご注意WIRED

 トーマス・ペアレント氏は知的所有権を専門に扱う経験豊富な弁護士だ。電子メールで送られてくるコンピューター・ウイルスの危険性を知らないわけがない。

 いつもなら、見知らぬ差出人から送られてきた添付ファイルを読んだりはしない。その電子メールがウイルスで汚染されているかもしれないからだ。

 しかし今回、ペアレント氏は油断していた。

 先日、信頼できる顧客の1人から電子グリーティングカードを受け取ったとき、ペアレント氏はすぐにカードを開こうとし、注意書きを読まずにエンドユーザー向けの同意ボタンをクリックしてしまった。

 実はこれは、『 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_FRIENDGRT.B フレンドグリーティングズ』というウイルスを含む偽のグリーティングカードだった。ペアレント氏がエンドユーザー向けの同意ボタンをクリックすると、ウイルス・プログラムは許可を受けたことになり、同氏の『マイクロソフト・アウトルック』のアドレス帳に侵入し、仕事や個人的な連絡先のほとんどにメールを送信した。

 「これの後始末が本当に大変だった。膨大な時間を無駄にしたよ」とペアレント氏は述べた。

 クリスマスシーズンのたびに、不正な電子グリーティングカードがどれだけ送付されているかは不明だが、米ネットワークアソシエイツ(NAI)社のマカフィー・セキュリティー部門によると、件数は最近 http://www.mcafee.com/anti-virus/security_alerts/greeting_cards/ 増加しているらしい。

 送り付けているのは、スパムメール送付者、ウイルス作者、ポルノ画像掲載者など、顧客勧誘のために伝統的なハッキング方法を使って自分のメッセージを表示させようとする輩だ。

 フレンドグリーティングズの手法は、このような詐欺の最新のものと言えるだろう。電子グリーティングカードを装うタイプにはほかに、『 http://online.securityfocus.com/news/1350 サイトロン』(Cytron)というトロイの木馬プログラムがある。これは、カードをクリックした『インターネット・エクスプローラ』ユーザーにポップアップ広告を表示し、アダルトサイトを宣伝するというものだ。

 電子カードは1990年代半ば、従来の紙のカードに替わる安くて便利な媒体として登場した。当時はほとんどのカードが無料で、ウイルスも付いていなかった。

 最近は大手のカード会社数社が、電子グリーティングカードを有料化している。その一方で、専門家たちはオンラインカードの受信者に、カードを開ける前によく注意しないと、思いがけない不愉快な贈り物を受け取る場合があると警告している。

  http://www.americangreetings.com/ 米アメリカングリーティングズ・コム社のチャーリー・フィンク社長は、各ユーザーがウイルス対策ソフトウェアを装備し、知らない差出人からの電子グリーティングカードを受け取らないようにすべきだと警告している。

 「ユーザーは知らない差出人から送られてきたものを、一切ダウンロードしてはいけない」

 電子カードサービス提供会社は、ウイルスやスパムメールは消費者の需要に目立った影響を及ぼしていないと主張している。それでも業界関係者は、偽の電子カードに目を光らせている。

 「これまで目に見えるような影響は出ていない。しかし、これだけ多くのスパムやウイルスが業界に影響を与えないか、懸念している」とフィンク社長は説明した。

 スパムメールやウイルスが多く出回っているからといって、送信される電子カードの量が減少したわけではないようだが、有料化を理由に、電子カードのサイトを利用しなくなったユーザーもいる。

 アメリカングリーティングズ・コム社の『アメリカングリーティングズ・コム』サイトはウェブ上で最大のオンライン・グリーティング・サイトで、1ヵ月の訪問者実数は1250万人を超えている。昨年、同社はライバルの『 http://www.bluemountain.com/ ブルー・マウンテン』と『 http://www.egreetings.com/ イーグリーティングズ』を買収している。

 昨年12月、アメリカングリーティングズ社は完全な無料サイトから、無料と有料の両方のグリーティングカードを提供する登録会員制モデルへと移行した。現在、踊るカエルやネコといった可愛らしい動画は有料になっている。年間約14ドルの料金を払えば、ブルー・マウンテンまたはイーグリーティングズの会員になれる。

 「広告だけでは、これだけの規模の事業は支えられない」とフィンク社長は述べた。

 一部のユーザーは、課金を開始したという理由でアメリカングリーティングズ社の利用をやめ、サービスを有料化していない『 http://greetings.yahoo.com/ ヤフー・グリーティング』や『 http://www.hallmark.com/ ホールマーク・コム』といったサイトを使いはじめた。

 米ニールセン/ネットレイティングスによると、2001年10月から2002年10月にかけて、アメリカングリーティングズ・コムでは36%、ブルー・マウンテンでは67%もの訪問者実数の減少を見たという。これに対して、同期間のホールマーク・コムの訪問者実数は51%増加した。上位5件の電子カードサイトのトラフィック全体が36%減少したにもかかわらず、これだけの実績を上げたのだ。

 ホールマーク・コムのマーケティング責任者ミッチ・ピーターソン氏は、「ホールマークの電子カードサービスは無料のため、われわれの数値が業界内では伸びているが、全体的に見ると、電子カードの送付数そのものは増加していない」と述べた。

 しかし、アメリカングリーティングズ社のサイトでは、今年有料サービスを開始してから多数の新規ユーザーが登録しており、これは電子カードに料金を払ってもいいというユーザーがいるということだとフィンク社長は述べている。

 「(アメリカングリーティングズ社の料金は)適正な価格で、品質的に優れていると考える顧客がいる」

 アメリカングリーティングズ社の実力が本当の意味で試されるのは、新規会員が登録更新するかどうかを決める来年になるだろう。同社は、今年のクリスマスシーズンから来年にかけて、電子グリーティング・サービスに料金を支払うユーザーは絶えないはずだと主張している。

 「景気が低迷して広告が減っているなかで、われわれは今年1年よくやったと思う。来年には、強い自信を持っている。無料ユーザーから有料会員への移行は、着実に進展している。ユーザーは、インターネット上にある評価できるコンテンツには、喜んで料金を払うものだ」とフィンク社長は語った。

 しかしトーマス・ペアレント氏は、しばらくはどの電子カードも開こうとしないだろう。

 「添付されているものには、要注意だ」とペアレント氏は警告した。

[日本語版:天野美保/湯田賢司]日本語版関連記事

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021017303.html システム管理者からの警告を装ったポップアップ広告『メッセンジャー・スパム』

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021003301.html コンピューターを乗っ取る新ワーム『バグベア』

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020917301.html 『リナックス』サーバーでネットワークを作るワーム『スラッパー』流行中

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020912301.html 同時テロ1周年に便乗したウイルスが登場

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020527302.html 『クレズ』の感染力は史上最悪

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020121301.html ウイルス作者はなぜ捕まらないのか?

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20020117105.html ウイルス被害の統計は当てにならない?

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011207303.html 新ワーム『ゴーナー』流行:なぜ人は添付ファイルを開くのか


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021209-00000004-wir-sci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ