悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2002年10月09日(水) 15時56分

会員のメールアドレス販売広告でニフティ申し立て、削除朝日新聞

 インターネットの大手接続業者(プロバイダー)、ニフティ(東京都品川区)は、都内の男性が会員の電子メールのアドレスを大量に収録したCD−ROMの広告をネット上に掲示したとして、広告の削除を求める仮処分を東京地裁に申し立てた。男性は8日に開かれた審尋で、自分のホームページ上の広告を今月1日に削除したと説明し、今後も掲示しないことを確約した。同社は近く申し立てを取り下げる。

 ニフティによると、昨年12月ごろ、ネット上に「大手プロバイダーのアドレス500万人分」などという広告が掲示されるようになった。大量のアドレスを収録したCD−ROMを3枚セット1万8940円で販売するといった内容だった。

 ニフティがCD−ROMを入手して分析したところ、収録されていたアドレス575万件のうち、36%に当たる208万件(推計)は、同社が過去に実際に会員に発行したアドレスだった。会員が自分で変更したものを差し引くと、8月上旬の時点で実際に使われていたアドレスは85万件(15%)だった。

 すべて、アルファベット3文字と5けたの数字の後に「34@nifty.com(22)」などが続く、同社が会員に最初に発行する形式だった。約370万件は、実在したアドレスの中の数字を、00015、00016、00017といった具合に少しずつ変えた架空のものだった。

 ニフティは「男性が何らかの方法で入手したアドレスをもとに、数字を変えて件数を膨らませたのだろう」と見ている。

 個人のアドレスは、メールのやりとりやネット上の掲示板への書き込みなどで他人が知ることもあり得る。しかし、ニフティは、500万人を超すニフティの会員数に匹敵するアドレスを収録していると宣伝されることで、同社から漏洩(ろうえい)したとの誤解を招き、社会的信用を傷付けられたと判断し、9月中旬に仮処分を申し立てた。

 このCD−ROMを購入しようとするのは、広告メールを出そうとする業者が多いと見られるとして、ニフティは「社会問題になっている迷惑メールにつながる行為」としていた。

 ニフティには、広告を見た会員から、「アドレスが流出しているのではないか」といった問い合わせが10件以上寄せられていた。

 総務省によると、個人のアドレスを合法的に集めて売買することは、現在は規制されていない。同省が定めた電気通信に関する個人情報保護ガイドラインでは、電気通信事業者が個人情報を外部に流すことは禁じられているが、それ以外の事業者や個人による売買は禁止されていない。

(15:56)

http://www.asahi.com/national/update/1009/015.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ