悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2002年08月12日(月) 22時44分

ハム・ソーセージ組合、日ハムに2週間早く焼却を指示朝日新聞

 日本ハムグループの牛肉偽装疑惑で、同社が不正の証拠となる輸入肉を7月中旬に無断焼却したのは、業界団体「日本ハム・ソーセージ工業協同組合」(東京)が、ほかの食肉加工業者に対してより約2週間早く、焼却を指示したためだったことがわかった。農水省は13日、同組合への立ち入り調査を行い、日本ハムを特別扱いした理由を詳しく聴く。

 農水省などによると、ハム・ソー組合は7月12日、日本ハム、プリマハム、相模ハム、福留ハムなど9業者に対し、牛海綿状脳症(BSE)対策事業で買い上げた肉の中から、計7.8トンについての契約を解除し、業者側に返却するとファクスで通知した。

 解約の理由は「品質保持期限切れの国産牛肉の混入や、申請の際の計量ミスなどがあった」と説明されている。

 実際にはこの中に、日本ハムの子会社が偽装した1.3トンの輸入肉が含まれていた。1.3トンは7月18、19日、農水省に無断で大阪市内で焼却されている。

 焼却したのは9業者のうち日本ハムだけ。同社は本社首脳の隠蔽(いんぺい)関与が明らかになった後も「ハム・ソー組合から解約と同時に焼却するよう指示された」と、責任は同組合にあると釈明を続けている。

 ところが、相模ハムの場合、品質保持期限切れの60キロの焼却を電話で指示されたのは7月25日だった。翌26日、同組合から再度電話があり、「焼却をやめてくれ」といわれたと同社はいう。

 農水省が事態を知ったのは7月22日で、相模ハムへの指示撤回は、同省が無断焼却を知って調べ始めた後だった。

 一方、プリマハムと福留ハムは焼却指示を受けていないという。両社の解約分は計量ミスなどによるため、焼却の必要がなかったようだ。

 ハム・ソー組合は、日本ハム社長の父親の大社義規会長が理事長を務めている。同組合の山之内孝樹総務部長は12日、焼却について連絡した業者は「全部で6、7社」と明かした。

 いちはやく日本ハムに指示した経緯について、石浜克夫専務理事は「保持期限切れの肉は流通させてはいけないので、焼却するのは当然と受け止めていた。こちらから各業者に連絡したのは、その確認のつもり。どこにいつ連絡したかは記録がないのでよくわからない。日本ハムの輸入肉混入は知らなかった」と話している。

(22:31)

http://www.asahi.com/national/update/0812/035.html

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ