悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録

2002年03月05日(火) 18時00分

ウェブへの批判投稿に名誉毀損訴訟で対抗する企業WIRED

 気にくわない企業の最高経営責任者(CEO)の悪口を電子掲示板に書き込んでやろうと考えている人に、ダン・ワトレイ氏からの教訓をお届けしよう。

 ワトレイ氏は、 http://www.xybernaut.com/newxybernaut/home.htm 米ザイブナー社に関してインターネットのメッセージボードに書き込みをした。だが、これをめぐる名誉毀損の裁判に敗北し、45万ドルの賠償金の判決が下りていることを知ったのは、つい最近だった。訴訟が起こされていること自体、ワトレイ氏は知らなかったと言う。

 「気配さえなかった」とワトレイ氏。

 判決を読んでワトレイ氏は、ますます困惑した。「判決の中に私の発言として記載されていることは、全くの偽りで、証拠書類もない」

 ザイブナー社はバージニア州にあるウェアラブル・コンピューターのメーカーで、赤字経営が続いている。

 ザイブナー社のスティーブン・マーフィー弁護士は、ワトレイ氏には配達証明郵便で提訴の事実を通知したと語ったが、ワトレイ氏はそのような文書は受け取っていないと言う。審理は原告側のみの出席で行なわれ、裁判官は被告欠席のまま、被告であるワトレイ氏にザイブナー社に対して45万ドルの支払いを命じる判決を下した。原告の勝利だ。

 オンライン批評家を黙らせるため、メッセージボードの投稿者に対して、企業が名誉毀損で訴えるケースは増えているという。

 「これはもはや珍しいことではない」と語るのは、サイバー上における権利の擁護団体、 http://www.eff.org/ 電子フロンティア財団(EFF)所属のリー・ティエン弁護士だ。「オンラインへの投稿が原因で訴えられたという話をよく耳にする。少し異常なほどだ。ほぼ毎週のように起きているようだ」

 馬鹿げた名誉毀損訴訟から投稿者を守る非営利団体、『 http://www.casp.net/ 企業等の戦略的名誉毀損訴訟(SLAPP)から市民を守るカリフォルニア・プロジェクト』(California Anti-Slapp Project)の代表を務めるマーク・ゴールドウィッツ氏は、「通常、訴えを起こすのは、業績がかんばしくない企業の神経過敏になった役員たちだ。訴訟という手段で批判を抑え、他の投稿者に脅しをかけようとしている」と語る。

 訴えが実際に法廷まで到達することはほとんどない。たいていは、企業が訴えを取り下げる代わりに、投稿者にメッセージの取り消しと謝罪文の掲載、そして以後その企業に関する投稿をしないと約束させて解決する。

 ヒューストン在住のノラさんの身に起きたのはまさしくこれだった。ノラさん(要望により姓は非公開)は、3人の子どもの母親であり、フルタイムで株の取引をするデイトレーダーとしても活躍している。ノラさんは、手厳しい投稿をする数人の投稿者とともに、昨年 http://www.viragen.com/ 米ビラジェン社(Viragen)から提訴された。ビラジェン社はフロリダ州にある小さなバイオテクノロジー企業で、遺伝子操作を施した鶏にガン治療に役立つ玉子を生ませようとしている。

 ビラジェン社は創立から15年以上が経過しているが、まだ利益を出したことがない。昨年は、71万8000ドルの収入に対し、1100万ドル以上の損失を http://www.sec.gov/Archives/edgar/data/353482/000095014401507373/g71883e10-k405.txt 計上した。米証券取引委員会(SEC)の資料によると、同社ジェラルド・スミスCEOの昨年の収入は29万6000ドル。

 ビラジェン社の内部情報を得ている者がいるという噂に対して、ノラさんはビラジェン社を批判し、経営陣を「食わせ者」と呼んだ。それから数週間のうちに、ノラさんは訴えられた。

 すぐさまビラジェン社の弁護士に電話したところ、メッセージボードに謝罪文を掲載して、以後投稿をやめることに同意しなければ、ビラジェン社は訴訟を進めるという返事だった。ノラさんは唖然とした。「とても驚いた。1995年以来、デイトレーダーを続けていて、いつも自分の意見を投稿してきた」とノラさん。

 ノラさんは、闘いを受けて立つつもりで弁護士に相談した。弁護士の意見は、この訴えでは原告が裁判を維持するのは難しいというものだった。「私はビラジェン社に馬鹿なことはやめろと伝えた」とノラさん。謝罪文へのサインも拒否した。

 しかしビラジェン社の弁護士は引き下がらなかった。別の州で起こされた訴訟費用の負担という現実が迫ってきて、ノラさんは屈服した。

 「怖くなった」とノラさん。「私を見せしめに利用しようとしているとしたらどうなるだろう? 早く片をつけたかった。いざこざというには負担が大きすぎた」

 ノラさんは、ビラジェン社の弁護士が用意した原稿を一字一句正確に写し取った謝罪文を掲載した。

 屈辱的な経験だったと、ノラさんは言う。「謝罪文を書く作業は、人生最悪の行為だった。こんな文は私の言葉ではない。本当に落ち込んだ」とノラさん。

 この1年ほどで、メッセージボードに批判的な意見を表明する権利を守る重要な裁判所裁定が1つならず出ているにも関わらず、投稿者を訴えるケースはなくなっていない。

 言論の自由を圧迫しようとする馬鹿げた訴訟から市民を守る法律が、19の州で成立している(バージニア州は含まれていない)。こういった「SLAPPに対抗する法」があれば、被告は、SLAPP訴訟とみなされる裁判でかかった法的費用を取り戻すことができる。

 昨年2月にカリフォルニア州連邦地方裁判所で審理された http://www.casp.net/busted.html グローバル・テレメディア・インターナショナル社対匿名の被告団のSLAPP訴訟おいて、裁判官は、一般にメッセージボードに掲載される批判やゴシップは、言論による名誉毀損の基準を満たしてはいないとの判断を下した。名誉毀損となるものは、事実を述べていると受け取られるように書かれていなければならず、単なる意見の表明はこれにあたらないというのだ。

 デビッド・O・カーター裁判官の判決文は次のようだ。「(問題の)投稿文は、誇張や罵倒、省略語といった表現だらけで、企業のプレスリリースや証券取引委員会の資料のような、事実に基づく文書に通常見られる表現とは異なっている」

 ワトレイ氏への訴訟申し立て書を見れば、ザイブナー社がダン・ワトレイ氏を相手取って訴訟を起こすきっかけとなった投稿文は、まさにこのとおりものだ。訴状には、ザイブナー社のエドワード・ニューマン会長兼CEOと、兄弟のスティーブ・ニューマン副会長を厳しく非難しているワトレイ氏の投稿が列記されていた。

 訴状は、ワトレイ氏がハンドル名『ダン7』の名で書いた文章を引用している。「私はこれまでニューマン兄弟およびザイブナー社とつき合ってきたが、私が見てきた中で最も無能な経営陣だ。もし、スティーブ副会長が会長の身内でなければ、できる仕事などおそらく……『ご一緒にポテトはいかがですか?』ぐらいのものだ」

 ワトレイ氏はさらに、いくつかの投稿でニューマン兄弟を「嘘つき」呼ばわりもしているという。

 ラルフ・ネーダー氏の『 http://www.citizen.org/ パブリック・シチズン』のポール・レビー弁護士は、オンライン投稿者に対する名誉毀損訴訟のすべてが馬鹿げた戯言とは言えないと述べる。レビー弁護士はこれまでに、名誉毀損訴訟で被告となった数多くの投稿者たちの弁護にあたってきた経験を持つ。

 正当な批判と名誉毀損の分かれ目は、記述内容が限定されているかどうかにある、とレビー弁護士は言い、企業幹部がナチスのための医学実験を行なったという、事実無根の告発文を掲載したことで訴えられ敗訴した例をあげた。

 「何でもやりすぎれば、自分の身に降りかかってくるのだ」とレビー弁護士。「ある一定レベルでは、文書誹毀法は役立っていて価値がある」

 法廷闘争から身を守るために、ゴールドウィッツ氏は投稿者に、自分のオンラインでの発言を裏付ける証拠を用意しておくよう忠告する。また、常時投稿している人は、たいていの世帯主保険にある「個人の権利に対する侵害」を保障する特約に入っておくのもいいという。これは、加入者が名誉毀損で訴えられた場合の法的費用をまかなってくれる。

 だが、ワトレイ氏の場合は手遅れだ。保険には入っていない。こんな必要が生ずるとは夢にも思っていなかったワトレイ氏は、弁護士を雇うのに息子の大学進学用の貯金を使わなければならないと言う。「せめて弁護するチャンスぐらい欲しいのだ」とワトレイ氏は言う。

[日本語版:藤原聡美/小林理子]


日本語版関連記事

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010402205.html ゴシップ・メールマガジンの存続に愛の手を

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010227102.html ウェブ上の噂を追跡する「サイバー探偵」企業

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010221206.html パソコンのウェブカメラで強盗を撮影

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010209301.html 電子メールがいつどこで読まれたかをこっそり追跡

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000905101.html ウェブ株価操作の損害は誰の責任に?

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000518204.html 勤め先の悪口書き込みは匿名でも危険

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/3861.html 会社批判サイトは駆除できない

WIRED NEWSのメール購読申込みは http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020305-00000004-wir-sci

この記事に対するコメント/追加情報を見る

ニュース記事一覧に戻る

トップページ